【素上げ ヌメ革 経年変化】天然 タンニン なめし革 財布の5年後
5年前、革財布に憧れてバイク用品で有名なDEGNERさんより長財布を購入しました。初めて購入した天然タンニン なめし革『ヌメ革』の財布。初心者ながら、なるべく傷がつかないように、濡らさないようにと色々と気を使い、メンテナンスしてたつもりですが、さて5年後の姿は如何に?
目次
素上げ ヌメ革 タンレザー長財布の5年後

5年経過しましたが、予想していたより明るい色調なので、シミなどの汚れが目立ちます。

ボタンの裏側の革と比較すると5年間での色の変化が分かる。バンドで留めた周囲には皺が目立ちます。

長財布の開閉時に爪が当たるので、ボタン回りは細かい傷が多くついています。

水拭きしたところ。財布の折り目に汚れが蓄積していることが良く分かります。オイルの補給前にしっかり汚れを落とすことが大事だと痛感。
素上げ ヌメ革 タンレザー バスケット と プレーン の5年後 比較

どちらも同じ時期に購入しましたが、バスケットの方がシミは目立たず、色の変化が複雑です。

裏面はどちらも汗を吸って、くすんだ色に変色しています。なるべくポケットに入れない方が良いことを実感できます。
プレーンと比較すると、バスケットの方が好みの深い色に変化し、バスケットの網目付近での色の変化も楽しめるという結果となりました。
素上げ ヌメ革 タンレザー バスケット と 5年後のプレーン の 比較

以上のことを反省して、なめし革バスケットタイプの中財布を購入しました。折り目もバスケットなので皺が寄りにくく、汚れも立たないことを期待。
素上げ ヌメ革 タンレザー バスケット の 購入時 と5年後 の比較

今後は反省を生かして、十分に天日干ししてから使い始めようと思います。今後、下の5年後のような色調に変化するのが楽しみです。