自宅室内(台所)でBBQ・焼き鳥(七輪焼)
目次
- 1 屋外でBBQは面倒くさい、屋内でできないか?
- 1.1 【七輪初心者向け】BBQを室内でする方法とは?
- 1.2 室内でバーベキューするのに必要なもの
- 1.2.1 炭着火用の火起こし器
- 1.2.2 一酸化炭素チェッカー
- 1.2.3 【日本製センサー搭載&秋冬キャンプに最適】一酸化炭素チェッカー キャンプ用 日本語音声放送 一酸化炭素警報器 COアラーム テント用 一酸化炭素測定器 キャンプアラーム 85dB大音量 電池付き メッシュ袋付き キャンプ/車中泊/アウトドア 日本語説明書付き (ブラクラ)
- 1.2.4 火消し壺またはバケツ
- 1.2.5 炭(オガ炭が長持ちするのでお勧め)
- 1.2.6 オガ炭100% 自社割引 10kg 爆ぜない 煙が少ない 業務用 家庭用 高温長時間燃焼 インドネシア産 天然素材
- 1.2.7 焼き網
- 1.2.8 火バサミ
- 1.2.9 トング
- 1.3 室内でも使えるおすすめ七輪
- 2 室内(台所)でのBBQ(七輪焼き)の実際
- 3 メスティンで炊飯してキャンプ気分
- 4 まとめ:ガスレンジ(IHヒーター)上が 室内 BBQ に最適
屋外でBBQは面倒くさい、屋内でできないか?
屋外でBBQするには、天気・虫・運搬・食材の準備など面倒な問題が多いです。
やはり換気扇のある台所で手軽にBBQできれば、食材の準備や換気の上で理想的かなと思い、台所・BBQでWEBサイトを探してみるとありました!
備長炭製造・販売を手掛ける(株)トータルフーズさんの公式サイトに、準備するものと注意点について大変良くまとまってますので、ご参照ください。
【七輪初心者向け】BBQを室内でする方法とは?
≪ 前 略 ≫
マンションのベランダでのBBQは禁止?
ほとんどのマンションは、BBQをベランダですることは禁止しています。
1.万が一家事が起こると責任を取れない
2.洗濯物が焼肉の匂いになる万が一禁止していなくても、ご近所さんの洗濯物に匂いがついたなど絶対に起こりうることなので、ベランダでのBBQはおすすめしません。
≪ 後 略 ≫
室内でBBQする際は、換気扇があるキッチンで
焼肉屋に行ってみなさん経験していると思いますが、七輪は煙と匂いがかなり出ます。ほとんどの場合は、七輪についた油から出るものなので、防ぎようが無いです。
テーブルなどでやると煙と匂いが充満します。せっかくの良いソファーや服が台無しです。換気扇のあるキッチンでBBQすると匂いや煙を吸ってくれます。
(株)トータルフーズ公式WEBサイト【七輪初心者向け】BBQを室内でする方法とは?
匂いの出にくい、海鮮類を料理すれ際はテーブルなどでやっても良いかもしれないですね。

実際、台所でBBQすると煙がかなり出るので、換気扇は最強に、部屋の窓を開放にしています。
その点、ガスコンロ周りはもともと火を使う場所なので安心。また炭の着火にガス火を使用できるのも便利。
室内でバーベキューするのに必要なもの
炭着火用の火起こし器
室内でBBQをするにあたっては、取手型がオススメです。着火剤を使用するようの火起こし器を選んでしまうと火が上がるので危険です。
(株)トータルフーズ公式WEBサイト【七輪初心者向け】BBQを室内でする方法とは?

上写真のように、五徳の上に網を置き、100均(セリア)の火起こし器をセット。数分で着火するので、あとはガス火を消して放置。
一酸化炭素チェッカー
一酸化炭素チェッカーは、室内で炭火焼きなどのBBQする際に欠かせない商品です。炭から出た一酸化炭素中毒が原因で、多くの方が命を落としています。
一酸化中毒に関する記事は、下から
【知っておいた方が良い】七輪を家の中で使用する際の注意点とは?室内で炭火焼きをする際、安全性を求めるのであれば、一酸化炭素中毒チェッカーは持っておいた商品でしょう。
(株)トータルフーズ公式WEBサイト【七輪初心者向け】BBQを室内でする方法とは?

そして換気扇を回すだけでなく、窓を必ず開けて換気をよくしましょう。
火消し壺またはバケツ
火消し壺やバケツも、室内でバーベキューをする際重要なアイテムです。正しい方法で火消ししないと火事の原因にもなります。
(株)トータルフーズ公式WEBサイト【七輪初心者向け】BBQを室内でする方法とは?

私はダイソーのオイルポットを火消壺として使用しています。
炭(オガ炭が長持ちするのでお勧め)
炭はホームセンターなどで販売されている木炭でも構いませんが、一番はオガ炭です。飲食店でも使われている炭なので、飲食店の味をおうちで楽しむ事が可能です。
さらに、オガ炭は何度も使用できる炭なのでホームセンターの木炭よりも安くバーベキューを楽しむ事ができます。
(株)トータルフーズ公式WEBサイト【七輪初心者向け】BBQを室内でする方法とは?

コメリで3kg 898円。
もっと安く買うなら通販か↓

Amazonで、178円 / kgで売ってました。
焼き網
焼き網は、七輪に合わせてご購入するのも良いですし、少し大きめの物を購入してお肉などの食材を休ませる場を作るのもありです。
(株)トータルフーズ公式WEBサイト【七輪初心者向け】BBQを室内でする方法とは?

ダイソーの20cm網で十分。
火バサミ
炭用の火バサミは、炭火で焼肉するのに、かなり重要な商品になってきます。炭のハサミと食材のハサミを一緒にすると食材が汚れますし、炭用でないと溶けたりします。
なので、炭用の火バサミを用意しましょう。
トング
食材用のトングです。熱いのが平気な方はお箸でもOKです。
ただし、お箸が焦げる可能性がありますので、焼肉屋さんは焦げにくいお箸を使用しています。
なので、お気に入りのお箸は使わないようにしましょう。
(株)トータルフーズ公式WEBサイト【七輪初心者向け】BBQを室内でする方法とは?

これもダイソーのトングで代用できるでしょう。
室内でも使えるおすすめ七輪
室内であればこちらの七輪がオススメです。こちらが飲食店でも使用されており、安全に使用できるのがポイントです。さらに、重量感もあり壊れにくいので長い時間ご使用頂けると思います。
【TFS】炭人 七輪 バーベキューコンロ 丸型 (黒(Black))
(株)トータルフーズ公式WEBサイト【七輪初心者向け】BBQを室内でする方法とは?

もっと安いのを希望するなら、BUNDOKの一人用七輪がありました↑。ただし一度に焼ける量は限られるのでのんびりとBBQを楽しむヒト向け。
室内(台所)でのBBQ(七輪焼き)の実際
ガスレンジの上がベスト
周りに燃えるものが無く、耐熱性もあり油汚れに強いのはガスレンジ(IHヒーター)。換気扇の直下でもあり七輪の設置場所としてはベストでしょう。

鶏肉も落ちた油でいぶされてよい感じです。

ホタテの貝焼き。醤油とお酒をたらして仕上げます。

エリンギと焼き鳥串。
焼き鳥 は ふるさと納税 での注文が便利
焼き鳥を自宅でやってみたいが、串うちは大変手間がかかる作業。スーパーの既製品は外国産であまり美味しいとはいえず、そんなとき助かるのが ふるさと納税 で焼き鳥注文!
さとふるで『焼き鳥』部門、人気第1位の 熊本県宇土市のふるさと納税返礼品 〈生冷凍〉こだわりの焼き鳥6種セット(計72本・約2kg)を注文。6種の内訳は
・もも串 25g×12本
・ももねぎま串 25g×12本
・むねねぎま 25g×12本
・肩肉串 25g×12本
・砂肝串 約25g×12本
・つくね串 45g×12本
製造地:いずれも熊本県宇土市
と安心の国産であり、6種ごとにパッキングされているのが嬉しい!
2パックも食べれば満足!

これは、焼き鳥を火起こし器で行っているところ。手前からも むねねぎま串・砂肝串・肩肉串。下手な居酒屋で食べる焼き鳥より美味しいです!!
火起こし器でのBBQについては、関連記事:【ソロキャンプ】火起こし器 で 一人 BBQ。
残った炭と灰は火消壺へ

残った炭は次に使うときに着火しやすく、小片でも捨てずに取っておきましょう。換気扇を回したまましっかり蓋をして消火を確認しましょう。
メスティンで炊飯してキャンプ気分
キャンプ気分をあげるため、メスティンで炊飯。

100均のアルコールバーナー五徳・固形燃料・メスティンで炊飯中。

火が消えたあと、蒸らしが終われば完成!
まとめ:ガスレンジ(IHヒーター)上が 室内 BBQ に最適
ガスレンジ(IHヒーター)上が 室内 BBQ に最適。後片付けもキャンプ場でやるより、水場が近くとても楽ちん。
ただし、最近では七輪を使うのも面倒くさくなり、火起こし器 で 室内BBQ (関連記事:【ソロキャンプ】火起こし器 で 一人 BBQ)を楽しんでおります。