【Chrome 遅い・重い】ブラウザを Firefox に変えたら驚速に!!
目次
2025年初め頃より、Chrome の動作が異常に重くなる事象が発生!
動作が重いとき タスクマネージャー で確認してみると・・

Google Chrome のタスクが 41個 も起動していた!CPU 50% 近く、メモリも 2GB 近くを消費。そりゃぁ動きが遅くなるわけだ・・・
元々、Googleは個人情報の収集に余念がないが、近年では AI の開発のため、さらに拍車がかかって、操作と無関係なところでプログラムが動作している疑いが否定できない。
Google Chromeが重い・遅いときの対処法は、パーソル テクノロジー さんの公式WEBサイトが良くまとまって判りやすいので、こちら(下リンク)をまず検討してみてもよいかもしれません。
【2024年版】Google Chrome が重い・遅い原因と解決方法
Google Chromeが重い!遅い!タブやメモリ・CPUに関する原因と対処法【2024年版】 :パーソル テクノロジー公式サイト https://staff.persol-xtech.co.jp/hatalabo/it_engineer/565.html
上記を試してもおそらく劇的には改善しない。そこで思い切ってブラウザの変更を考えた方が手っ取り早く、改善効果もかなり期待できる。
FirefoxがついにChromeよりも高速なブラウザに
Treeherderは、Mozillaの開発するソフトウェアのテスト結果や、ウェブサービスや外部ツールで取り込んだデータを抽出・加工するETL機能などを有するウェブサイトです。このTreeherderに、Google ChromeとFirefoxのベンチマークテスト結果をまとめたデータが公開されました。これによると、FirefoxはChromeよりも高いスコアを出している、つまりは高速なブラウジングが可能なブラウザということのようです。≪ 中 略 ≫
Speedometerはブラウザの応答時間を計測するためのベンチマークツールです。このSpeedometerを測定された、Google ChromeとFirefoxのベンチマークスコアを比較するデータがTreeherderに公開されました。
以下がChrome(紺色)とFirefox(水色)のベンチマークスコアを比較したグラフで、縦軸がスコア(高いほど優れている、つまり応答時間が速い)、横軸がテストしたタイミングを示しています。データは2022年6月頃から存在しており、当初は圧倒的にChromeの方が優れたスコアをたたき出していたのですが、2023年7月頃になってついに Firefox が Chrome をスコアで上回ったことがわかります。『FirefoxがついにChromeよりも高速なブラウザに』Gigazine 2023年07月20日 https://gigazine.net/news/20230720-firefox-surpassed-chrome-speedometer/
とうことで、変更先のブラウザとして『Firefox』を選んでみた。
ブラウザを Chrome から Firefox に変更した結果
最も読み込みが遅かった『産経新聞 会員限定記事』で表示時間比較
下の動画が実際のブラウザごとの動作。最初の30秒が『Chrome』、後半の残り10秒が『Firefox』での実際のブラウジング動作。
動画をご覧になればお判りいただけると思いますが、『Chrome』では重いサイトではフリーズしているかのように動作が遅いときが散見されます。
Firefox はメモリを消費しやすい?
今回ブラウザを『Chrome』から『Firefox』に変更するだけで、動作が劇的に速くなりました。ただし注意点として、『Firefox』は『Chrome』に比べてメモリを多く消費する傾向があるようです。
そこでRAM使用量を減らすFirefoxの設定をする必要がありそうです。
Firefox のメモリ消費量を劇的に減らす方法
about:config
を開く:
Firefoxのアドレスバーにabout:config
と入力してEnterキーを押します。
注意書きに同意:

警告ページが表示されたら、「危険性を承知の上で使用する」をクリックします。
設定名の入力:

上写真の「設定名」の入力欄にconfig.trim_on_minimize
と入力します。

すると、上写真のように表示され、右端の『+』をクリックします。
値の変更:

追加された設定の「値」がfalse
になっているれば、これをダブルクリックしてtrue
に変更します。
この設定により、Firefoxウィンドウを最小化するとメモリから解放され、最大化すると再度メモリに読み込まれるようになります。
2025年8月現在の『Firefox』では、インストール時にすでに上記設定になっていました。そのため、特に設定しなくても『爆速』の動作が得られたのかもしれません。
結論:Chrome がどうしようもなく重くなったら Firefox に乗り換えをよ!
これが結論です。
ただし、Firefox はメモリの消費が Chrome より多い傾向があるため、メモリの消費を抑える設定はマストと考えられます!