【ソロキャンプ】秋田市雄和高尾山レクリエーション施設 キャンプ場
目次
秋田市といっても、由利本荘市との市境付近
東京で高尾山といったら、東京都八王子市の高尾山を思い浮かべるでしょう。秋田市にも『高尾山』があるそうです。といっても、東京の高尾山が標高 599 m に対してこちらは標高 388 m 足らず。

アクセス
- 車
秋田空港から約30分・日本海自動車道秋田空港ICから約35分・JR秋田駅から約50分- バス
- 雄和線(JR秋田駅西口9番)
- 雄和市民サービスセンター前
- マイタウンバス
- バス停(石川・高尾温泉前)
秋田市といっても由利本荘市とのほぼ市境付近の山頂付近。
国道341号の曲がりくねった山道を登ると山頂に到達。
山頂からは雄大な雄物川が見渡せる

山頂からの眺め。
施設利用には事前申請が必要
事前に秋田市観光文化スポーツ部観光振興課に使用申請が必要のようである。
使用の申込
高尾山荘・キャンプ場を使用する場合、事前の書類による申請が必要です。必ず事前に電話確認をしてください。お申し込みは、秋田市観光文化スポーツ部観光振興課へ(開館期間:5月1日から10月31日)
- 高尾山レクリエーション施設使用許可申請書 (PDF 29.0KB)
- 高尾山レクリエーション施設利用の中止等の届出 (PDF 20.3KB)
- 高尾山レクリエーション施設使用許可申請書 (Word 33.0KB)
- 高尾山レクリエーション施設利用の中止等の届出 (Word 31.5KB)
秋田市観光文化スポーツ部観光振興課施設担当
〒010-8560 秋田市山王1丁目1-1
高尾山レクリエーション施設(山荘・キャンプ場) 秋田市公式サイト
電話:018-888-5606 ファクス:018-888-5603 メール:ro-incm@city.akita.lg.jp
高尾山荘:休憩室が利用できる

- 木造平屋建て
- 休憩室(和室40畳、コンクリート土間40畳)
- 厨房、管理人室等
- 公衆トイレ
キャンプサイト:上級者向け

こちらがキャンプサイト。草丈も高く炊事場もなく上級者向け。
むしろ手前の広大な駐車場(50台)あり、車中泊の方がオススメか。

トイレは閉鎖中?

遊歩道マップ。明らかに熊が出現しそうな雰囲気あり、散策は回避。
秋には高尾山まつり が開催?
キャンプサイト中央にみえる相撲場。秋にはすもう大会が開かれるようだ。
相撲大会(9月) 高尾山レクリエーション施設(山荘・キャンプ場) 秋田市公式サイト
- 9月下旬:高尾山まつり
- 学童・成人すもう大会:相撲場で行われる奉納相撲。リーグ戦・トーナメント戦
- 高尾山ウォーキング:ボランティアガイドの案内により、高尾山の魅力にせまります
- 10月頃から:きのこ採り
周辺には 高尾神社 と 石巻の清水 がある

周辺には高尾神社と石巻の清水がある。
是非訪れておきたい。
高尾神社
御祭神 天照大神(あまてらすおおかみ) 大名持神(おおなもちのかみ) 少名彦那命(すくなひこなのみこと) 八意思兼神(やごころおもいかねのかみ) 伊邪那岐神(いざなぎのかみ) 伊邪那美神(いざなみのかみ) 応神天皇(おうじんてんのう) 例祭 7月8日 境内神社 鷲尾神社雷張神社高水神社金宝神社女人堂 特殊神事 由緒 縁起に、霊亀元年(715年)、百合若大臣の開基と伝え、延暦年間には金宝山保量大権現を勧請、更に大同元年(806年)、坂上田村麻呂将軍東征の際、当地の悪鬼を退治し、蔵王権現を勧請したと伝えられる。
往時は9ヶ所の道場を有する山伏・修験の霊場として籠山修行の場となり、天下国家の泰平を祈願した。
藩政期には秋田藩主佐竹氏より社領、又幣帛燈籠の寄進を受け、近隣の守護神として崇敬された。
明治初年、村社に列せられる。
昭和27年、遥拝殿を現在地に移転した。
また平成2年、高尾山山頂の本宮を改築し今日に至っている。https://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/shrine_search/%E9%AB%98%E5%B0%BE%E7%A5%9E%E7%A4%BE/
石巻の清水
秋田市雄和、国道341号線沿いにある、人気の清水「石巻の清水」。
今日は気温が30度以上と大変暑く、差し込む太陽の光が暑い!痛い!
でもこの清水はとても冷たくて本当に癒される・・・。
山道にひっそりと現れる貴重な石巻の清水!
みんなで大切にしてこれからも引き継いで行きたいですね!
今日のラジパルは清水の音と風鈴の音で涼をお届けしました。石巻の清水 ラジパル日記 ABS秋田放送 2017.11
冬期は閉鎖されている
11月から翌年4月末:冬期閉鎖、国道341号通行止。