Surface2 起動できなくなった ~事前に回復ドライブ作成してなくても、Surface個別のシリアル番号に応じて回復イメージがMicrosoftのクラウド上に保存されている~
2014年2月に購入したSurface 2
当時、重いノートPCを出張のたびに持ち運んでいた私にとって、救世主のようなタブレットだった。軽いのにバッテリーの持ちも良い。WordもExcelもPower pointも起動でき編集できる。主に仕事用に重宝していた。
ある日、いつものようにSurface 2の電源ボタンを押すと、Windows NTが起動しない代わりに、見慣れないエラーが英語で表示された。

『Boot Configuration Data』が見当たらないって?
ネットで調べてみると起動ファイルがどうも壊れているので、起動ディスクが必要となるらしい。
しかも起動ディスク(回復ディスク)は、こういう事態が起こる前にあらかじめUSBメモリに作成しておかなければならなかったらしい。。。。知らなかった
それでは他に方法がないかMicrosoftのオフィシャルサイトに行くとありました!
目次
Surface RT または Surface 2 をリフレッシュまたはリセットする
Surface をリフレッシュすると、Windows が再インストールされますが、個人用ファイル、設定、Surface にもともとインストールされているアプリ、および Microsoft Store からインストールしたアプリは維持されるそうです。
Surface 2をリフレッシュする方法には
① Windows内からのリフレッシュ
② USB リカバリ メディアからのリフレッシュ
の2通りありますが、今回はWindows NTが起動しないため、必然的に②のUSB リカバリ メディアからのリフレッシュになります。
USB リカバリ メディアからのリフレッシュ
Surface の回復イメージをダウンロードする



USB リカバリ メディアからの起動→リフレッシュ
すると以下の画面が表示されます▼

[トラブルシューティング]を選択します。

[PC のリフレッシュ] の順に選び、リフレッシュするオペレーティング システムを選びます。

すると回復キーの入力を要求されるので
別のPCより上記アドレスにアクセスすると
回復キーが表示されるので、それを入力。
これで問題なく起動できるようになった。